熊本市中央区帯山4-2-82
全ての女性のライフステージを
光り輝かせるために
ホテルライクの接遇で
待ち時間もくつろぎを
女性にとって婦人科受診は、少し勇気のいることでもある。理事長も務める平井伸幸院長は「勇気を持って来院してくださる患者様お一人おひとりに、しつかりと向き合うこと。そして待ち時間も癒しとくつろぎのひとときにしていただけることを大切にしています」と話す。ょ全ての女性のライフステージを光り輝くものにクというのが院長のコンセプトだ。幼少期から思春期、壮年期、更年期における女性の問題を総合的に解決することを目指し、高度な医療技術、温かな接遇、くつろぎの空間で患者を迎えている。
「開業医として、どんなお悩みにも高いレベルの医療を提供し、深刻な病もできるだけ早く発見すること、そして高度医療機関への速やかな紹介を大切にしています。またスタッフ一同、心からの接遇で、患者様の不安や苦痛を少しでも和らげるような対応を心がけています。受付口ビーは、ゆったりと腰掛けられるソファや最新の雑誌•本やマイナスイオン発生装置などを準備して、心身ともに安らげる空間づくりに努めています」。その丁寧な診療ともてなしからリピーターも多い。1日100人以上が訪れ、年間の来院数が累計3万人を越えた。母娘や医療従事者の来院も多く、院長が十数年前に診療していた大分県日田市から通院する患者も。平井院長が目指す「患者様それぞれの価値観に合った医療」が喜ばれていることが、うかがえる。
自由診療も充実
患者第一の日曜診療も
『聖アンナレディスクリニック」では、アンチェイジング治療として自由診療にも力を入れている。美容効果のほか新陳代謝促進・自律神経やホルモンバランスの調整•免疫カアップなどが期待できるプラセンタ注射、全身にビタミンを行き渡らせて疲労回復や新陳代謝を促すにんにく注射、さらに高機能の医療機器で行う腔の引き締めや、他人に相談しづらい尿もれの治療など、一般的な婦人科疾患に加えて、様々な悩みにきめ細かく対応。また、第2.4火曜には「森園病院」(鹿児島県薩麻川内市)院長で、熊本県糖尿病対策椎進会識連携医でもある平井雅人医師の診療があり、ダイエット外米や高脂血症、糖尿病、高血圧などの生活習恨病について、診断・治療が受けられる。
さらに働く女性にとって嬉しいのが、平日は19時まで、第2.4日曜は9時から13時までの診療体制があることだ。「病気ではなくても、月経前緊張症候群(PMS)などで体調を崩す場合や、旅行などで生理をずらしたい場合もあるでしょう。病院へ行くハードルを下げるために診療時間を拡大しました。また日々忙しい女性にとってはスケジュール管理も重要ですので、当院では当日の朝からインターネットで順番の予約ができます。人数や待ち時間がリアルタイムでわかるので、うまく活用して米院していただきたいです」











