がん治療・がん再発の早期発見・早期治療に新しい免疫治療
(AKAGI Methods)
日本人の2人に1人は一生のうち何らかのがんにかかるといわれている。医療の進歩により治療法の選択
肢は広がってはいるが、納得できるがん治療を求めてさまよう"がん難民"も少なくない。独自の免疫療法で
がん治療に取り組む「くまもと免疫統合医療クリニック」に全国から注目が集まっている。
安全性・有効性に期待
「免疫療法」をがん治療に
がん治療は、手術、抗がん薬、放射線療法の3つが標準治療とされる。ただ、標準治療が終了しても尚納得できるがん治療を求める 〝がん難民〞を生み出す現状がある。その受け皿の一つとなっているのが、『くまもと免疫統合医療クリニック』だ。免疫医療の研究を続ける同院の赤木理事長は、多くの学術論文を発表する国内有数の免疫医療の第一人者。「健康な人の体にも毎日数千個発生するがん細胞。通常は免疫細胞によって排除されるものの、免疫力が低下するとがん細胞は生き残ってがんになってしまいます。つまり免疫こそ、がん治療の主役であると考えています」と赤木理事長は断言する。
2018年のノーベル賞受賞者、本庶佑氏が発見した、免疫細胞にブレーキをかける分子「PD-1」。このブレーキを外すために開発されたのが「オプジーボ」という薬だ。すでに多くの病院でがん治療薬として使用され、効果を上げている。同院はオプジーボに代表される免疫チェックポイント阻害剤、低用量の化学療法や水素ガス、ハイパーサーミアによる温熱療法など安全性と有効性の高い免疫療法を組み合わせた統合医療で、がん治療に取り組んでいる。



患者の免疫状態に応じ
オーダー医療を提供
赤木理事長はいち早く水素ガスに注目し、研究を進めてきた。「オプジーボと水素ガスを併用して治療を進めている病院は全国でも稀だと思います」と自信を見せる。細胞性免疫の中心的役割を担うT細胞はがん患者では疲弊して本来の役割を果たすことができなくなっていることが多く、水素はこの疲弊したT細胞を再び元気にすることができるため、患者が水素ガスを吸引すると通常奏功率が20〜30%のオプジーボの効果を70%近くまで改善させることができることを赤木理事長は発見して英語論文に発表した。同院ではこの10年間で1000超のがん患者を治療してきたが(そのほとんどがステージⅣの者)、その7割が改善、あるいは進行が止まった状態にあるという。
加えて、同院で行う免疫療法の一つ、ハイパーサーミア(温熱療法)も効果を上げている。がん細胞が42度以上で死滅することから、特殊な高周波によって患部のみ温度を上昇させ、がん細胞を攻撃する療法だ。このとき周辺部も加温され、免疫細胞が活性化し、がん発生のリスクを抑えられる。ほかにも、光がん免疫療法や自家がんワクチン療法など、複数の免疫療法が用意されている。患者一人ひとりによって病状や免疫の状態は異なる。同院では4つの免疫パラメータで個人の免疫状態を把握。動向を見ながら個々に応じたオーダー医療を提供している。
日本に60万人以上いるといわれる〝がん難民〞。標準治療で効果がなく治療が中断され、緩和ケアを勧められた人、あるいは抗がん剤治療の副作用がつらく続けられなかった人など、抱える悩みや思いはさまざま。「免疫を上げる治療を行うことにより標準治療で治療効果が認められなくなった患者様でも再びがんの効果がみられるようになった症例もあります。あきらめないで欲しいですね」と赤木理事長は話される。
難しいがん再発の発見
新しい免疫検査で再発の
早期発見、そして早期治療へ
さらに今、赤木理事長が力を入れているのが、がん再発の早期発見だ。がんの手術後、CTやPET-CTなどの検査で再発が分かった時点で抗がん剤治療などを始めても、治らないケースも少なくない。しかし「我々が開発した新しい免疫指標を使用すれば再発を超早期の段階で発見することができます」と赤木理事長。手術後もがん細胞は0にはなっておらず、免疫力によってそれが顔を出していないだけなのだという。したがって免疫力が弱まれば再発の危険性が高まる。そのため、患者の免疫状態を確認すとができることを赤木理事長は発見して英語論文に発表した。同院ではこの10年間で1000超のがん患者を治療してきたが(そのほとんどがステージⅣの患者)、その7割が改善、あるいは進行が止まった状態にあるという。
加えて、同院で行う免疫療法の一つ、ハイパーサーミア(温熱療法)も効果を上げている。がん細胞が42度以上で死滅することから、特殊な高周波によって患部のみ温度を上昇させ、がん細胞を攻撃する療法だ。このとき周辺部も加温され、免疫細胞が活性化し、がん発生のリスクを抑えられる。ほかにも、光がん免ることで、再発の早期発見、早期治療が実現できるのだ。「がんの早期治療にはオプジーボが奏功することを我々は発見しました。オプジーボの効果は3ヶ月から1年持続することが報告されています。早期再発の治療のための『オプジーボ』の効果の持続のパターンを知るために、術後3ヶ月は1〜2ヵ月に1回、その後パターンが分かれば3ヵ月〜1年に1回の検査で再発の予測・その予防ができます」男女ともに罹患率の高い大腸がんであれば、ステージⅢで3割を超えるがんの再発率。「術後、それこそ死ぬまで患者さんは再発をずっと恐れています。その不安感をこの検査で少しでも解消したいんです」と赤木理事長は意欲的だ。



水素ガス吸入療法。マシンを使って鼻から水素を吸入。
吸って吐くだけのため、体への負担が少ない
✔ check
年に1度の免疫健康診断
免疫チェックで健康づくりを推進
病気にかかるリスクや、病気回復の遅れの要因とされる「免疫力の低下」。くまもと免疫統合医療クリニックでは、免疫治療の第一人者である赤木理事長が長年の研究から生み出した「免疫チェック検査」を行っている。自分の免疫状態が分かれば、上に記したがん再発の予測を含め、病気を未然に防ぐ可能性も高まる。


新たな常勤医師
國友隆二先生
同院では、2025年1月から、新たに常勤医が1人増えた。循環器内科、心臓血管外科を専門とする國友院長だ。熊本県出身の國友院長は、米国クリーブランドへ留学、熊本大学病院や国際医療福祉大学(栃木)などで、臨床、研究、教育のキャリアを積み、さらに熊本に戻り、地域の臨床医としての経験を重ねてきた。
同院は、國友院長の就任によって、保険治療を含めた一般的な内科治療や、循環器科疾患など、「地域のかかりつけ医」としての側面をさらに強めていく考えだという。さらに國友院長は、がんのみならず一般的な疾患においても水素ガスの効果に期待を見せる。「動脈硬化やそれに付随する高血圧、関節リウマチに加え、フレイル(健康と要介護の間の状態)防止など、水素ガスによって改善・予防につながる可能性もあります。自由診療にはなりますが、当院には免疫療法の設備が整っているため、患者さんに応じて幅広い提案をしていきたいですね」。がん治療を専門とする赤木理事長と、がん治療の他にも一般診療を行う國友院長の二人体制になり、さらに専門性の幅が広がった同院。今後の新たな展開に注目したい。
生活習慣病は
「未病」の状態で防ぐ
同院の免疫統合医療が大切にしているのは、「未病」、つまり病気にかかる前の治療だ。そのために、がんを始め、脳卒中、心臓病など生活習慣病の早めの対策を訴えている。その現れの一つが、検査項目を充実させた細やかな検診だ。同院では健康診断ならびに各種がん検診、人間ドック(日帰り・一泊)に対応。通常の検査に加えて免疫状態も測定し、あらゆる病気の早期発見に努めている。加えて、結果を見ながらアドバイスも行い、患者の日頃の生活の見直しの一助となっているという。

水素サロンShizuku かごまち店オープン!!
未病治療、健康維持に
水素サロンをオープン
同院では、症状のない未病の段階での治療、健康維持を目的とした「水素サロン」を2023年にオープン。水素はさまざまな病気や老化を引き起こす悪玉活性酸素の働きを抑制し排除することが知られている。ただ、まだその効能は未知数。病気の予防や治療に役立つ、大きな可能性を秘めている。
サロンでの水素吸入は1回1時間程度。コーヒーなどを飲みながら水素ガスをゆっくりと吸い込み、リラックスするだけ。マシンからは1分間に濃度約4.9%の水素ガスが1200㎖発生し、体内のすみずみまで水素が行き渡る。リラクゼーション効果が高く気分もリフレッシュできるという。サロンには、糖尿病、高血圧症、パーキンソン病、不眠症、不登校の子ども、アトピー性皮膚炎などさまざまな症状を抱えている人が訪れている。また、日頃から免疫を高めることでがんや糖尿病、高血圧症にかからないよう「予防」の観点から通う人も。さらに美容効果やダイエット効果も期待され、若い女性にも人気が高いという。2025年3月より熊本市の駕町にも新たに水素サロンを開院した。



※水素吸引は完全予約制。来店時にチケットの提示が必要
※合志市在住の方は表示価格から10%オフ
(ただし、現住所が分かる身分証明書をご提示ください)
※1ヵ月パスポートは本人のみ利用可
※チケット購入時、初回のみカニューレを1本プレゼント。
(ただし、忘れたりなくしたりした場合はその都度購入が必要)
※回数券は本人以外が併用して使用可。
また当日5回(5時間)まで利用可能


安心して治療に専念
家族と過ごせる宿泊施設
基本的に通院の治療となる同院。ただ、県外からの患者も少なくないため、クリニックのすぐ横に1LDKマンションタイプの専用宿泊施設が併設されている(1泊4000円)。家族の宿泊も可。県外から来院し、1年に渡って宿泊、がん治療に専念し、寛解した人もいるという。
さらに希望があれば、部屋に水素ガス吸引マシンのレンタルが可能(1日2000円)。滞在中、好きな時間に利用することができる。健康維持を目的に定期的に宿泊して水素吸入を行う人がいるなど、幅広く活用されている。
医療法人 全健会 くまもと免疫統合医療クリニック

インフォメーション
2020年2月にアンビー熊本に開業。2023年10月、東京都中央区築地に「TOKYO免疫統合医療クリニック(理事長:赤木純児先生)」を開業。
